運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

だけど、今は大分違っていて、農業経営規模も相当大きくなったと、それから農作物の価格支持制度もなくなりました。こういう時代の変化の中で三分の一の農家を切り捨てていいのかというふうに思うわけです。  やっぱり慎重であるべきと、元々そういう立場だということではあると思うんですけれども、もっともっと慎重であるべきではないかというふうに思うんですけれども、大臣の御見解を伺いたいと思います。

紙智子

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

農業を多面的にどう発展させるかということで、これほどの、とりわけ一九六一年の農業基本法農政下ですね、幅広い価格支持制度を導入しながら日本農業展開を図っていく。しかし、その前提に、アメリカからの低廉な麦、大豆、トウモロコシの輸入がもう強制されているという中で、水田農業を多面的に発展させることが困難になったわけであります。  

村田武

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

その点で、価格支持制度時代は、食管法を始めとして、きちっとコスト前提にしながら、どのレベルで価格支持をすれば担い手が確保できるのかという、主たる担い手確保できるのかということで展開してきたのが価格支持政策であります。その典型が、食管制度における、食管法における費用、価格をきちっと計算しての制度であったわけですよね。  

村田武

2010-03-16 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

大臣政務官舟山康江君) 今、山田委員からEU共通農業政策の流れを若干触れていただきましたけれども、非常にこのEU共通農業政策、CAPにつきましては長い歴史がありまして、今御指摘のとおり、七〇年代に構造改革を行ったということでありますけれども、これはただ単に例えば規模拡大を促すとか離農対策をしたとかではなくて、そのバックにはやはり価格支持制度というものがあり、それを背景にこういった改革を行ってきたと

舟山康江

2008-04-08 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これまでとられてきた我が国政策の特質としましては、WTO世界貿易機関のルールで定められた削減対象政策というのを非常に厳しく受けとめまして、世界に先駆けて、米の政府価格酪農保証価格等価格支持制度廃止してまいりました。その精神は、価格市場が決めるものであって、経営に対する支援収入変動リスク緩和基本とする、こういう形で行われてきたわけでございます。

鈴木宣弘

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

やはり今の農業の現状がここまで、非常に生産者も後を継ぐ人が少なくなってきているというような事態になってきているのは、やっぱりWTO協定の中で、今大臣が説明されたような、要するに市場原理ですよね、市場に任せていろいろ価格なんかもそれでもって決まっていくわけですけれども、そういう市場原理WTO協定農業協定の中で、結局、価格支持制度を削減していく路線で合意をしたということがあると思うんですね。

紙智子

2007-11-08 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

かつて政府・与党の皆さん方は、価格支持制度の改廃をしたときに、価格市場で、所得政策でと言ってきたわけでありますけれども、しかしながら、今回の直接支払は、農産物販売価格ただ上乗せをしてきた各種助成金を過去の生産実績に基づいて換算をした面積に置き換えているだけだというふうに思っているところでございます。

西原淳一

2007-10-25 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

やっぱり問題の所在は、この食料自給率を引き上げる、あるいは農村を活性化させるということの鉄則ということでは、農産物価格支持制度というのは今まであったんですけれども、WTO基準に合わせるためにこれを放棄して、市場原理主義と。制度も、これ非常に欠陥だらけ品目横断的経営安定対策ということを導入したというところがそもそもやっぱり問題だというふうに思うわけです。

紙智子

2007-03-15 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

品目横断の導入で、麦、大豆価格支持制度というのは撤廃をされるわけです。安定対策対象にならなければ、これは生産コストを償うことはできなくなる、生産できなくなっちゃうわけですね。  私、この間いろいろ農家の人と話して、北海道の北見の農家の人は、小麦、大豆、てん菜などを作っているいわゆる平均的な認定農家なんです。

紙智子

2006-11-30 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

米国EUにおいても、九〇年代以降、価格支持制度から直接支払への転換が行われているところでございまして、我が国におきましても、こうした諸外国の例を参考にしながら、これまでの幅広い農業者を一律に対象にして、品目ごと価格補てんを行うような従来の政策体系を見直しまして、担い手への支援の集中、重点化を通じまして、農業構造改革農産物生産コストの縮減あるいは品質の向上等によりまして農業体質強化を図っていくことが

内藤邦男

2006-06-13 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

まず、農業担い手に対する経営安定のための交付金交付に関する法律案についてですが、この法案は、対象農産物価格支持制度廃止するとともに、品目横断的経営安定対策実施法案として小泉構造改革を推し進めるものであります。そして、経営安定対策対象担い手に限定することによって担い手以外の農家を切り捨て、日本農業を一層荒廃させ、食料自給率を低下させるものであり、決して認めることはできません。  

紙智子

2006-05-31 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

三点目については、今回の対策では米など、高関税を理由生産条件格差是正対策から除外をされておりますけれども、生産費を割り込むような今の米価暴落の中では、WTO協定に基づく価格支持制度廃止ミニマムアクセス米が大きな要因だというふうに思っておりまして、そういうような状況の中で米も生産条件格差是正対策対象にするべきだというふうに思いますし、また、できない場合についてはやはり別途の直接支払、それから価格変動緩和対策

西原淳一

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

担い手生産費を賄えない今次の米価暴落は、WTO協定に基づく価格支持制度廃止ミニマムアクセス米が大きな要因であり、米も生産条件格差是正対策対象にすべきと思います。仮にできないのであれば、別途の直接支払いや価格変動影響緩和対策など実効性の高い経営安定対策を講じるべきと思います。  

白川祥二

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それと、何より、やはりEUにおいて我々が学ぶべきことは、二十八種類の魚において、過去三年間の平均価格より下回った場合においてはそれを買い支える、買い支えた魚を焼却処分にするという事実上の価格支持制度が行われてきている、そういったことでありまして、やはり個別TAC制度と同時に魚価の安定性、少なくともナラシ制度というのは絶対に必要ではないか、そう考えております。

山田正彦

2005-03-23 第162回国会 参議院 予算委員会 第15号

米国では、価格所得政策として穀物などを担保とした農家への短期融資による価格支持制度また過去の生産実績に基づく直接支払制度、そして作物ごと目標価格を設定し、価格支持を行う価格変動対応型支払制度をそれぞれ実施しております。  また一方、EUでは、加盟国共通農業政策として、農産物価格支持制度、農家への直接支払制度をそれぞれ実施しております。

島村宜伸

2003-05-28 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

さっきから議論もあります価格支持制度だとか所得補償だとかそういうものは、自給率で権利として決まっていれば遠慮なくできるんですよ。そうしなければ日本農業や林業、水産業は救えないですよ。そういう問題なんです。  何か国民に対してやっているような顔をしながら、実際は逆のことをやっている。今度の食糧法案はそうですよ。

松本善明

2001-02-05 第151回国会 衆議院 本会議 第2号

現在も品目別価格支持制度農業共済制度はありますが、これらの制度では、市場価格低下圧力から農家所得を守るには全く不十分であります。  米国では、農産物価格の下落に対し、過去二年間で実に約二兆四千億円の直接所得支援農家に行っております。我が国においても、農家が安心して農業に取り組み、食料自給率向上につながるよう、農家に対する直接支援を思い切って拡大すべきであります。  

神崎武法

2000-11-09 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こういうことを考えれば、私は、やはり何らかの対策というのを農水省として考えるべきであって、同じようにWTO枠の中にあってもアメリカ価格支持制度をやっているわけですから、日本でもできないわけはない。つまり、酪農家を守る気持ちがあるのかどうか。これだと本当に酪農家皆さんが再生産が保証できるような、そういうことができるようにするかどうか、ここにあると思うのですけれども、いかがでしょうか。

中林よし子

2000-11-09 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

先生御指摘アメリカ生乳価格支持制度廃止の件でございますが、私どももそういった情報は承知をしております。  ただ、従来、アメリカにおける加工原料乳価格支持制度基本的な内容といいますのは、いわば市場隔離することによって、政府乳製品を買い上げることによって原料乳価格を維持する、こういう仕組みであったわけでございます。  

永村武美

2000-05-25 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

反対理由の第一は、本法案国産糖価格の決定に市場原理を持ち込み、価格支持制度を解消するものであり、甘味資源作物生産者国産糖企業手取り価格の引き下げが明白であることです。  今回の改正により、最低生産者価格の算定は、パリティー指数基準とするものから、国産糖価格生産コスト変動率を反映する方式に変更されることになります。

大沢辰美